まどかレディースクリニック

札幌市 中央区 大通 1番出口直結のロケーション 女性心理士のいる 女性医師の 婦人科まどかレディースクリニック

女性医師による診療を行います

女性心理士のいるクリニックです

診療時間

  9:00 ~ 13:0014:30 ~ 17:30
*1*1
札医大*2
休診
休診休診

*1 第2・4月曜日診療
*2 第3または第4金曜日診療
第2・4月曜、第4金曜終日診療
■第1・2・3・5
     14:00 ~ 17:30
休診 日・祝
男性のご来院はご遠慮ください。
(小学校低学年以下は可)

ご予約/お問い合わせ011-231-0080

インターネット予約フォーム

求人情報

スタッフブログ

twitter

女性のからだとこころの悩み

女性のからだとこころの悩み

女性の心身症ってなんだろう?

"心身医学の新しい診療指針"(日本心身医学会教育研修委員会編,1991年)において「心身症」の定義が決められています。
からだの病気の中で、発症やその後の経過に心理社会的な要因が密接に関係しているものを“心身症”といいます。
(※ただし、神経症やうつ病などの病気は心身症とは呼びません。)

心理社会的な要因とは、几帳面、心配性といった性格や、仕事などを断ることができず引き受けてしまうといった行動パターン、身内の不幸や病気、経済的な問題などのストレスなどがあります。
こういった要因の影響が高まってくると、脳や神経の働きに影響を及ぼし、からだに様々な症状をきたしたり、症状の改善を阻むことがあることがわかってきました。
また、身体的な不調が心の状態に影響を及ぼすこともあります。
このため、からだとこころの相互作用(心身相関)を考えながら治療する必要があります。

“婦人科領域に関する心身症を治療対象”としています。

婦人科症状(更年期障害、月経不順、月経困難症、月経前症候群、帯下、陰部痛など)がからだの治療だけでは改善しないという方に、症状の起こったときのことや、その後の経過を詳しく聞いていくことで、心理社会的な要因が関わっている可能性がないか調べます。
(※心身症の患者さんでは、一見すると心理的ストレスはないような、むしろ社会的には問題も起こさないように努力し、がんばっているという傾向があります。) その上で必要な心身医学的治療(心理療法、漢方療法、漢方以外の薬物療法など)を行います。

更年期障害の場合

更年期には、女性ホルモンの減少にと もなって、自律神経や内分泌、免疫系の失調症状、心の不調などが起きてきます。
また、環境の変化や人間関係の変化が起こりやすい時期でもあるので、ストレスを感じやすい時期と言えます。
そのためホルモン補充療法だけでは対処できないことが多く、まどかレディースクリニックでは、ホルモン補充療法にこだわらず、漢方療法、心理療法などを組み合わせて行っています。

月経前症候群の場合

多くの女性が、月経周期に関連して、さまざまな不調を経験しています。月経前の3~10日の間に続く精神的な症状やからだの症状で、イライラ、のぼせ、おなかの張り、 下腹痛、腰痛、頭痛、むくみ、乳房痛などがあり、月経がくると改善するものを「月経前症候群」といいます。
規則正しい生活(十分な休息、バランスのよい食事、飲酒を避ける)や軽い運動、ピル、漢方薬などを使用します。

月経不順・月経困難症の場合

月経不順や月経困難症は、これと言った原因が見つからないこともあります。
この場合、機能的な原因であることも考えられ、心身症に含められます。このため生活習慣の改善や、心理療法が有効なことがあります。

陰部痛・慢性骨盤疼痛の場合

痛いから病院に行っても、原因が見つからないのに症状は消えない。
このような方も、心身症の可能性があります。
痛みが慢性的に加わると、この経路に異常をきたし、本来なら痛みを感じない 程度の刺激でも、強い痛みとして感じるようになってしまいます。
また、この痛みによって日常生活が制限され、大きなストレスになり、悪循環が生じてしまうのです。

このように、からだとこころは密接な関係にあり、からだとこころの両方の側面から治療が必要になるケースが多々あり、とりわけ婦人科領域においては、デリケートな女性のからだとこころを包括して診る必要が出てくる場合も多いのです。

まどかレディースクリニック

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目 昭和ビル9階
※地下鉄大通駅1番出口直結

小さなお悩みでもご相談ください011-231-0080

完全予約制です

24時間インターネット予約フォーム

スマートフォンサイトへ